e-Taxソフトを起動し、納税者の利用者ファイルを開きます。
「作成」メニューで「新規作成」を実行すると「申告・申請等基本情報」画面が表示されます。
代理送信する場合、必ず「税理士等」の情報を入力する必要があります。
申告・申請等作成後、「切り出し」ボタンをクリックし、「電子申告ファイル(xtx)」をエクスポートします。
納税者の利用者ファイルで作成した「電子申告ファイル(xtx)」を、税理士の利用者フアイルにインポートします。
税理士の利用者ファイルを開きます。
「作成」メニューで「組み込み」ボタンをクリックし、電子申告ファイルを選択しインポートします。
- 「確定申告書等作成コーナー」で作成した納税者の電子申告データを、組み込みして代理送信することもできます。
この場合、税理士情報を必ず入力する必要があります。
- 「確定申告書等作成コーナー」に添付する「税務代理権限証書」は、e-Taxソフトの「作成」メニューの「添付書類」で「税務代理権限証書」を作成し、「切り出し」の処理を行うことで「xmlファイル」が作成できます。このファイルを「確定申告書等作成コーナー」の「送信準備」画面の「申告書に添付するデータの(xmlデータ)の送信」で「はい」を選択し、「同時に送信する決算書等データの選択」画面でxmlファイルを添付します。

以後の税理士の署名・送信の処理は、国税庁HPを参照してください。